株式会社吉岡組|満足と安心のマイホームづくり、大規模な土木工事、各種施設の施工を行っています。|徳島県板野郡
代表あいさつ
企業情報
アクセス
お問い合わせ
個人情報保護方針
著作権に関する情報
サイトマップ
株式会社吉岡組
〒771-1212
徳島県板野郡藍住町徳命字前須東38-1
TEL.088-692-7111
FAX.088-692-7777
0
0
4
4
6
8
社会貢献活動
社会貢献活動
トップページ
>
社会貢献活動
板野東小学校 ~土のう袋に絵~
板野東小学校 ~土のう袋に絵~
徳島新聞より 2015年(平成27年)12月16日 水曜日
児童より心のこもった贈呈
児童より心のこもった贈呈
ひろがる つながる!アドプト・プログラム吉野川
ひろがる つながる!アドプト・プログラム吉野川
美しい吉野川をより美しく…
アドプト・プログラム吉野川は、流域に暮らす人たちが自分たちの手でかけがえのない吉野川を守ろうというボランティア活動です。
アドプトとは“養子縁組”のことを意味します。
吉野川の土手や河川敷を子どもに見立て、その一定区間と 流域の企業や住民グループが養子縁組(アドプト)することから始まります。
つまり、みんなで吉野川を自分の子どものようにかわいがろうという制度です。
清掃美化ボランティア
アドプトした企業や住民グループは、担当する区間の清掃・美化活動を定期的に行います。
活動を続けることで、 さらに吉野川への愛着がわいてきます。
看板が建ちます
吉野川の土手や河川敷には企業や住民グループの名前を記した看板が立ちます。
ちょっと誇らしい気持ちになります。
もたらす効果
ゴミが少なくなり、吉野川が美しく、清潔に保たれます。
それと同時に、参加した人の心まできれいになります。汗を流してゴミを拾った子どもは、絶対にゴミを捨てなくなります。
また、この活動を目にするだけでも、多くの人の環境への意識が高まり、川を大切にする人の輪がますます広がることが期待できます。
ゴミを拾う活動は、ゴミを捨てさせない、そして、ゴミそのものを減らす活動でもあるのです。
アメリカで生まれ、徳島で育ったアドプト・プログラムが今、 全国へと広がっています。
徳島県OURロードアドプト事業活動報告 平成27年12月21日
徳島県OURロードアドプト事業活動報告 平成27年12月21日
団体名
株式会社吉岡組
活動日時
平成27年12月18日(金) 14時00分~15時00分
活動場所
県道徳島引田線
板野町川端字手崎~板野町川端字島中須 630mまで
参加人数
11名
活動内容
○回収したおおよそのゴミの量
資源回収用ゴミ(空き缶・空きビン)…1袋
燃えるゴミ・燃えないゴミ…10袋
○大型ゴミ、危険物等の発見
特になし
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
事業一覧
|
一般住宅
|
土木工事
|
各種施設
|
代表あいさつ
|
企業情報
|
アクセス
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
著作権に関する情報
|
サイトマップ
|
<<株式会社吉岡組>> 〒771-1212 徳島県板野郡藍住町徳命字前須東38-1 TEL:088-692-7111 FAX:088-692-7777
Copyright © 株式会社吉岡組. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン