新緑の季節!5月の旅行☆
2023-08-21
注目チェックNEW
中部地方へ旅行に行きました。30年ほど前に社員旅行で行った時の思い出が浮かびました。まだ若者でした。(^_^;)行程上、長野(小諸方面)と立山(黒部)へは行けませんでした。(-_-)
「ぎふワールド・ローズガーデン」
世界に誇る、バラと花々の大庭園
約80.7ha(バンテリンドームナゴヤ約17個分)もの広大な敷地には、原種・オールドローズから国内外の最新品種まで約6,000品種、20,000株もの多彩な品種が植栽された世界最大級のバラ園。
バラが咲く季節は、まだ過ごしやすい春の終わりから初夏の頃、5月上旬から6月中旬頃にかけて咲くものが多く最も美しい。
北海道は少し遅めの開花で7月~8月頃。
この日はGWの5月4日、少し時期が早くバラの品種によっては満開もありましたが、多くの花が三分咲きくらいでした。
「国宝 松本城」
日本アルプスの山々を背景に美しく雄大な姿は見応えがある。
松本城は「連結複合式」の天守を持つお城。
異なる時代の天守や櫓(やぐら)が複合されている。
戦国時代に造られた3棟は、常に戦を想定していることから、鉄砲や弓矢を放つための、鉄砲狭間や弓狭間を115ヵ所も設置、さらに1階には敵を標的とした石落(いしおとし)が11ヵ所。その上、天守の壁は約29cmと分厚く、内堀幅は約60mと火縄銃の高い命中精度が維持できるように、鉄砲戦の備えを持っている。
一方、江戸時代初期に造られた2棟には、戦の備えはほとんどない。朱漆が塗られた回縁や船底の形をした天井など、優雅さをかもし出す建造物は、この時代が泰平の世であったことが窺える。
「世界三大絶勝 東尋坊」
約1kmにわたって海岸線に広がる大規模な柱状節理。
「世界三大奇勝」のひとつに数えられ、地質学的に貴重な場所。そのため東尋坊は国の天然記念物に指定されており、「日本の地質百選」や「日本の夕陽百選」にも選出されている日本有数の名勝。
東尋坊商店街には、たくさんのお土産屋さんとお食事処が立ち並んでいますが、つい先ほど道中で大盛りラーメンと炒飯・餃子を食べてしまい、海鮮丼や蟹料理はあきらめました。
約23mの高さとなる断崖絶壁には、転落防止用の柵はなく、基本的に崖の先端へ行くのも自由です。ただし、もちろん自己責任ですので、小さなお子様をお連れの場合には、あまり近づかない方が良いでしょう。
